おせち料理の練習♪

今年はお重を買ったからには詰める料理はどげんかせんといかん雋景探索40!!
ってことでクリスマスを通りこしてお正月料理の試作して遊んでます。
黒豆がイマイチ黒くないんだけどね^^;
伊達巻も松風焼きもわりと簡単ですぐできるや~ん♪
あとはもう少し自分好みに変えていきたいな。
新ものの北海道産の黒豆を買ってコトコト。
やっぱり錆びたくぎやら、鉄卵とかないからかな菲傭。
じぇんじぇん黒くならなかった。。。それが心残りだけど
まぁ、こんなもんくらいでもいいか^^;
豆と同じ量の砂糖入れたけど甘くないの!
市販のってもっと甘いってことはどんだけ砂糖入ってるのかな?
渋皮煮のが甘いかも。
渋皮煮より断然簡単で黒豆作り楽しいかも^^
伊達巻き~!!
これ子どものころ大好きでなんでお正月にしか売ってないんだろ~って思ってたの。
しかも買うと高いよね?作ればめっちゃ安くて嬉しい♪
ただ、焦がした。。。^^;
これも市販よりも甘くなくて、市販の甘さに慣れた舌にはもうちょい甘い方がいいなぁ~
。
本番はもうちょい改良だな。
そして鬼すだれがほしくなった^^
松風焼き~!
鶏モモと胸のハーフ&ハーフにしてみたけど
今度はオールモモ肉で作ろうかな~。
この竹の楊枝がそれなりに見せてくれる^^
これはお弁当のおかずでもいいな。
最初の写真と何が違うでしょうReenex 好唔好?
。。。
。。。
。。。
。。。
答えはお正月のプチ飾り。
これ超超オススメ!!
cottaさん で買ったのだ♪
結ピック 伊達巻に添えたもの。
本当は結ピックを松風に刺したかったんだけど、本番で使いたい方やめました^^
水引飾りH-5(5個入) 松風焼きに添えたもの。
これがあるだけで全然違う!
そしていっぱいできた黒豆はあわよくばこのままWECKで密閉保存しておけば
1品楽できるよね。ちゃんと瓶も煮沸して、中身も入れてから煮沸したので大丈夫でしょう
^^
WECKは長期保存やふつうの作り置きおかずいれたり、とっても便利でかわいい♪
また違うお正月料理も作ろうっと。
2015年11月26日 Posted by denglikes@outlook.com at 11:56 │Comments(0)
レシピブログ更新&ハロウィンごはん?
もう今週も終わりに近づいてあっという間だったなぁ~って思います外傭。
一応金曜日が私の中ではレシピブログさんの連載更新日の予定でヾ(′▽`*;)ゝ"
今回は美容と健康にいいレーズンとクルミを使ったパンのレシピをご紹介しています。
レーズンを私がどうやって使うかとか、わりと丁寧に、(笑)だけどやや長い。
よかったらぜひごらんください靈芝?ヽ(*’-^*)。

禁止事項があって、パン、お菓子禁止~!
久々のキャラ弁ちっくなハロウィンプレートを必死こいて考えました。
インスタの2人のプレートめっちゃすごいです北角 補習!!
これめっちゃ楽しいイベント化に決定しました。(笑)
次が何か怖いんだけど(*ノ?`*)ノ

ジャックオーランタンのつもりのごはん。
これは私用に作ったのでケチャップのみだけど
夜に子ども用に作った時はめっちゃ細かく玉ねぎと人参も入れて栄養確保。
筋模様はラップの上からドレッジでつけてます。

マッシュポテトのおばけと、ハンバーグにジャックスケリントン。
本当はチーズがもっと溶けていい感じになるはずが、
海苔を切ってるうちに冷えて固まった(笑)
マッシュポテトにも事件が。。。
ハンディーブレンダーでつぶしたらでんぷんが~!!

かぼちゃスープで蜘蛛の巣。
これお醤油をちまちま爪楊枝で書いてます^^;
かぼちゃの煮物が美味しいんだから醤油合うだろうと。
ほとんど醤油混入してないのでわからなかった。

あとは生春巻きやグラタンを。
この生春巻きがかぼちゃの帽子を支えるのに必須。
これはクッキー抜き型で、マッシュポテトも丸口金使って絞ってます。
一応金曜日が私の中ではレシピブログさんの連載更新日の予定でヾ(′▽`*;)ゝ"
今回は美容と健康にいいレーズンとクルミを使ったパンのレシピをご紹介しています。
レーズンを私がどうやって使うかとか、わりと丁寧に、(笑)だけどやや長い。
よかったらぜひごらんください靈芝?ヽ(*’-^*)。

禁止事項があって、パン、お菓子禁止~!
久々のキャラ弁ちっくなハロウィンプレートを必死こいて考えました。
インスタの2人のプレートめっちゃすごいです北角 補習!!
これめっちゃ楽しいイベント化に決定しました。(笑)
次が何か怖いんだけど(*ノ?`*)ノ

ジャックオーランタンのつもりのごはん。
これは私用に作ったのでケチャップのみだけど
夜に子ども用に作った時はめっちゃ細かく玉ねぎと人参も入れて栄養確保。
筋模様はラップの上からドレッジでつけてます。

マッシュポテトのおばけと、ハンバーグにジャックスケリントン。
本当はチーズがもっと溶けていい感じになるはずが、
海苔を切ってるうちに冷えて固まった(笑)
マッシュポテトにも事件が。。。
ハンディーブレンダーでつぶしたらでんぷんが~!!

かぼちゃスープで蜘蛛の巣。
これお醤油をちまちま爪楊枝で書いてます^^;
かぼちゃの煮物が美味しいんだから醤油合うだろうと。
ほとんど醤油混入してないのでわからなかった。

あとは生春巻きやグラタンを。
この生春巻きがかぼちゃの帽子を支えるのに必須。
これはクッキー抜き型で、マッシュポテトも丸口金使って絞ってます。
2015年11月18日 Posted by denglikes@outlook.com at 15:51 │Comments(0)
おでこを叩かれた門番は

土岐野の声に驚いたのは、 賊ばかりではなかった香港權證。
鹿の子も驚いた。
話が違う。
その日の午後、
大きな荷物を抱えて こそこそと歩く隼人を見つけた鹿の子は 声をかけた清潔面。
荷物は、 たくさんの握り飯だった。
二つ分けてもらい、 夕飯には手をつけるな と注意され、
今夜 離れで騒ぎが起こると教えられた。
賊を離れにおびき寄せ、 一網打尽にする予定だったのだ。
鹿の子の部屋は、 その夜、 一座の面々の避難場所になっていた。
押し入ってくるのは、 暗殺を手掛ける者たちだ。
軽業一座ごときが 太刀打ちできる相手ではない。
一座の面々は、 身を潜めて 事の成り行きを ただただ待っていた。
しかし、 あの声は離れではない。
白菊に付き添っているはずの 土岐野の声だ。
詳しくは分からないが、 不測の事態に陥ったのは確かだ。
「こりゃあ、 まずいんじゃないか」
言って 逸が立ち上がる。
鹿の子も とっさに外に出て、 近くの土塀に走った。
普段は全く使われていない木戸を 無理やり開けると、 やって来る二つの影を見つけた。
「こっちよ。 助けて」
手を振り、 小声で合図する。
二つの影―― 陽映と伊織は 矢のようにすれ違い、 木戸に飛び込んでいった。
土岐野は 落ち着いて薙刀を構えた。
大声で呼ばわっても 駆けつける者がいない。
静か過ぎる夜には 理由があったのだ。
一人で 白菊を守るしかない。
守り抜く覚悟を決めた。
四人の賊も 薙刀の腕を見て、 慎重に事を構えた。
目を覚まさなかった。
物音で目覚める心配は無い。
双方睨み合って対峙するうちに、 寄せ手の数が 一気に増えた。
さすがに 土岐野も、 覚悟だけではどうにもならない と焦りが出る。
薙刀を大きく振り回して 敵を下がらせ、 隙を見せた一人に切りかかったが、
その機を逃さず 後ろから踏み込まれた。
やられる。
だが、 その敵は 刀を大きく振りかぶったまま 動きを止めた。
どうっと倒れた背中に 短剣が突き刺さっている。
敵が一瞬怯む。
そのとき、
庭の奥から つむじ風のように突っ込んできた 二つの影があった。
忽ち二人を切り伏せて 合流する。
「陽映様」
陽映と伊織が加わって、 三人対十一人。
数の上では どうにも劣勢だが、 気迫が違う。
迷わず 三人は切り込んで、 乱戦になった。
そこに、 離れから駆け戻った十数人が加わって 剣を抜く。
こうなっては、たった三人に勝ち目があるとは思えない。
勢いで参戦しようとした襲撃者たちの目の端に、 なんだか 光り輝くものが映った。